鍼灸サロン「えれじあ ぷらて~ろ」

鍼灸サロン「えれじあぷらて~ろ」にようこそ

どうぞ くつろいでいってください

治療室は完全個室です。アンティーク家具の部屋で
ゆっくりとした時間を過ごして下さい

バルト三国のひとつ、リトアニアからやってきたお友達

治療室にはお着替えをしていただくスペースや患者様専用のお手洗いも完備しています
安心してお越し下さい

「鍼灸サロン えれじあぷらて~ろ」は鎌倉市浄明寺の閑静な住宅地の
中にあります。近くには竹林で有名な報国寺、
石窯ガーデンテラスと心やすまる茶室を持つ浄妙寺があります

「えれじあ ぷらて~ろ」での

施術のながれ

「完全予約制でゆっくり時間をかけて」

鎌倉の閑静な住宅地にある一軒家の「えれじあぷらて~ろ」。完全予約制でおひとり60分から90分ほどゆっくり時間をかけて手当てをしていきます(初診時は20分ほどお時間をいただいてお話しをうかがいます)。

「丁寧な問診」

治療に先立って、患者様からゆっくりお話を伺い
ます。痛みをはじめとする心身のお悩みだけでなく、
普段の生活習慣もあわせて伺っていきます。

「しなやかでソフトな はり の刺激」

「えれじあ ぷらて~ろ」では、細くてしなやかな 
日本の鍼を使っています。もちろん完全滅菌の使い
捨ての鍼です。ここちよいフェザータッチの鍼で
「治るからだ」を作っていきます。


「えれじあ ぷらて~ろ」での

治療のながれ

「からだの芯までしみ通るあたたかさ」

「えれじあぷらて~ろ」は身体を温める治療が中心。ネパール製の「ぬくもり」棒灸を使って身体の芯に
ぬくもりを届けていきます。

最後に深呼吸をしましょう

60分から90分の治療でからだが温かくなったら最後は深呼吸をして治療終了です。身体から余分な力が抜けて「軽くなったからだ」を体感しましょう。

治療後のひととき

「えれじあ ぷらて~ろ」では治療後、ゆっくりしていただくためにタヒチアンノニのジュースとノニの葉で作ったお茶を差し上げています。

ぼくたちが皆様のお出迎えします

「えれじあぷらて~ろ」では北欧アンティークのドレッサーが
問診机。「診てもらう」前に「自分がリラックスできる空間」で
あって欲しいと願っています。出迎えるのはバルト三国のひとつ、
リトアニアからやってきたうさちゃんの兄弟です。

「えれじあぷらて~ろ」で使用する鍼

鍼といえば、「からだに刺さったときに痛いもの」と思っていませんか?鍼には色々な種類があり、「刺さない鍼」もあります。
写真は鍼の老舗「青木実意商店」の銀製の鍼です。

「えれじあぷらて~ろ」で使う「ぬくもり灸」

私たちの多くは「冷え」を感じていなくても、からだが「温められること」を望んでいます。「えれじあぷらて~ろ」では、一般的なお灸のほかに、からだにあてたタオルを介して棒灸の熱を伝え、
身体の芯にこの熱を伝えます。(写真は棒灸とネパール産もぐさ)

「えれじあぷらて~ろ」が目指すもの

高齢化が進む日本。多くのお年寄りが自分の最後をどのように迎えるか心を悩ませています。「えれじあぷらて~ろ」では「いつまでも自分の足で歩けるからだ」を作り、「自分の身体を慈しむ心」を育てることをモットーとしています。

治療日、時間について

施術者は、複数の学校で非常勤講師として教えています。
時期によっても異なりますが、火曜、土曜、日曜日が
主な治療日となります。夜間、祝日も予約いただければ
治療いたしますのでお問い合わせ下さい。

初診料:1500円 
施術費:6000円(60分) 8000円(90分)

どんな先生が施術するのですか?

大学生の頃は演劇に夢中になり、舞台照明家を目指していました。
健康上の理由で舞台の仕事を諦めた後、東洋医学の世界へ。
「舞台上の役者をと照らすこと」と「訪れる患者さんの人生を
生き生きと照らすこと」は同じことと学びました。

よくいただくご質問 (Q&A)

Q:治療は個室ですか?
A:はい、完全予約制で同時に二人以上の患者様をみることはありません。
ゆっくりと個室で治療を受けて頂けます。

Q:1回の治療時間はどのくらいですか?
A:通常は60分から70分程度です。初診時はゆっくりお話しを伺いますので、
90分ほどみていただければ大丈夫かと思います。

Q:予約の電話がつながらない時はどうしたらよいですか?
A:治療中や外部出講時などは電話に出ることができません。恐れ入りますが留守番電話にお名前と治療希望日を残していただければ折り返しご連絡差し上げます。

Q:鍼治療の副作用はないのでしょうか?
A:治療後は全身がリラックスした状態になります。そのため、眠く感じたり、だるい感じを持つことがありますが、多くの場合、症状が好転する前におこる反応です。
もしも治療後、2~3日経過してもそのような状態が続いた場合はお知らせ下さい。

Q:お灸の痕は残りますか?
A:ぬくもり灸、台座灸は間接的に熱を伝えますので、痕は残りません。
直接灸の場合は施術箇所に紅い痕が残る場合がありますが、通常は数日で消失します。
不安な方は施術時に遠慮なくお尋ね下さい。

Q:治療後、気をつけることはありますか?
A:施術後は血流が良くなり、自律神経の状態も変化しています。当日はできるだけ過激な運動は避け、リラックスできる状態にしていただくとよいです。
入浴や飲酒につきましても当日は避けて翌日以降にされることをおすすめします。

Q:料金の支払い方法はどうなっていますか?
A:お支払いは現金でお願いしております(クレジットカードの取扱いはしておりません。ご了承下さい)

Q:保険は使えますか?
A:申し訳ありませんが、現在は保険の取り扱いをしていません。ご了承下さい。

Q:親の介護をしています。親と一緒に自分も治療してもらうことはできますか?
A:はい。介護はご家族も良いコンディションでなければ、良い介護をすることは難しいです。ご自分の体のメンテナンスをしながら、無理のない介護をしましょう。

Q:初回から訪問治療をしてもらうことは可能ですか?
A:可能です。その場合、予約時(電話・メール)に少し詳しく状況を伺います。

Q:駐車場はありますか?
A:残念ながら駐車場のご用意はありません。できるだけバスなどの公共交通機関をご利用下さい。近隣の場合、予約状況によっては送迎も可能ですので、予約時にご相談下さい
(送迎料金はハイランド内は無料。それ以外は一律1000円頂戴いたします)。

えれじあぷらて~ろ へのお問い合わせ

Japan

プライバシーポリシーを読み同意します。